展覧会

フランシス・ベーコン展

2013.06.08-2013.09.01

2013.06.08-2013.09.01

Francis Bacon

Francis Bacon

レインコートを着たフランシス・ベーコン 1967年ごろ
ジョン・ディーキン撮影

Fransis Bacon in Raincoat , c.1967 , photograph by John Deakin
©The Estate of Franc is Bacon. All rights reserved. DACS 2013 Z0012
<人物像習作Ⅱ>1945-46年 ハダースフィールド美術館蔵
Figure Study,1945-46
Hudders field ArtGallery,KirklessCollection,Presented to Batley Art Gallery by the Contemporary Art Society , 1952
©The Estate of Franc is Bacon. All rights reserved. DACS 2013 Z0012
<スフィンクスの習作>1953年イエール大学美術館蔵
Study of the Sphinx , 1953
Yale University Art gallery, Gift of Stephen Carlton ClackmB.A.1903
©The Estate of Franc is Bacon. All rights reserved. DACS 2013 Z0012
<叫ぶ教室の頭部のための習作>1952年
イエール・ブリティッシュ・アート・センター蔵
Study for the Head of a Screaming Pope , 1952
Yale Center for British Art , Gift of BeekmanC.and MargaretH.Cannon
©The Estate of Franc is Bacon. All rights reserved. DACS 2013 Z0012
肖像のための習作Ⅵ>1953根
フランシス・リーマン・ローブ・アート・センター蔵
Study for Portrait Ⅵ, 1953
The Frances Lehman Loeb Art Center , Gift of Mrs.John D.Rock
©The Estate of Franc is Bacon. All rights reserved. DACS 2013 Z0012
<ファン・ゴッホの肖像のための習作Ⅴ>
1957年 ハーシュホーン美術館蔵
Study for Portrait Ⅴ, 1957
Hirshhorn Museum and Sculpture Garden , Smithsoniah Institution , Gift of the Joseph H.Hirshhorn Foundation , 1966 Foundation
©The Estate of Franc is Bacon. All rights reserved. DACS 2013 Z0012
<ジョージ・ダイアの習作>1969年ルイジアナ近代美術館蔵
Three Studies of Geroge Duer , 1969
Louisiana Museum of Modern Art , Humlebeak , Denmark.
Donation : The NewCarlserg Foundation
©The Estate of Franc is Bacon. All rights reserved. DACS 2013 Z0012
<三幅対>1991年 ニューヨーク近代美術館
Triptych , 1991
The Museum of Modem Art , New York
William A.M,Burden Fund and Neison A.
Rockefeller Bequest Fund (both by exchange),2003
©The Estate of Franc is Bacon. All rights reserved. DACS 2013 Z0012
リース・ミューズ7番地にあったフランシス・ベーコンのアトリエ
1998年 ベリー・オクデン撮影
Francis Bacon's 7Reece Mews Studio , London , 1988
photograph by Perry Oyden
©The Estate of Franc is Bacon. All rights reserved. DACS 2013 Z0012

フランシス・ベーコン(1909-1992)はアイルランドのダブリンに生まれ、英国ロンドンを拠点に活動した、ピカソ以降の20世紀最大の画家のひとりです。
「神経組織を攻撃する」、ベーコンは自作についてこのように語っています。作品が観客を攻撃する、とは奇妙に響きますが、物語るのではなく、見る人に直接的に作用する絵画。たんなるイラストレーションでもなく、また、装飾的でもない、具象と抽象のあいだをゆくような、20世紀にこそ描くべき絵画。特徴的なゆがみや、繊細かつ大胆な絵の具の重なり。そのすべてがわたしたちの感覚を捕らえて、揺さぶります。
これまでパリやニューヨークの世界に名だたる美術館がベーコンの個展を開催してきました。しかし、日本では生前に大規模な個展が行われて以来、一度も開催されていません。本展は30年振りのまたとない機会なのです。
今回展示される1940年代から亡くなる直前までの33点のベーコンの油絵は、ほとんどが代表作で、三幅対(3枚組の作品)は大きなサイズが4点、小さなサイズ2点が集結します。また、ベーコンからの影響をうかがうことのできる土方巽とウィリアム・フォーサイスという洋の東西の振付家によるダンス作品の映像も紹介します。

みどころ

・ 没後の大規模な個展としては日本初。アジアでも初。
・ 回顧展であると同時に、ベーコンにとって重要な
「身体」に焦点をあてたテーマ展でもあります。
・ 英国、ドイツ、アメリカ、台湾、オーストラリア、ベルギーなど世界各地から作品が集まります。
・「スフィンクス」をモチーフとする作品が4点集まる  のは世界初。
・ ニューヨーク近代美術館所蔵の、最後の三幅対(トリプティック)を展示。
・ ベーコンにインスパイアされたヨーロッパと日本のダンサーの映像も紹介。

展覧会特設ホームページはこちら>

開館時間 10:00-17:30(入場は17:00まで)
休館日=月曜
主催

豊田市美術館、日本経済新聞社、テレビ愛知

後援

ブリティッシュ・カウンシル、アイルランド大使館

協賛

新日本有限責任監査法人、損保ジャパン、大伸社、トヨタ自動車、UBSグループ

協力

日本貨物航空、日本航空、フランシス・ベーコン・エステート

観覧料

一般1,400円[1,200円]/高校・大学生700円[500円]/中学生以下無料
[ ]内は前売券及び20名以上の団体料金
*障がい者(介添者1名)、豊田市内在住・在学高校生、豊田市内75才以上は無料[要証明]
*4月1日-4月30日はチケットぴあのみの取り扱いとなります。美術館では販売しておりません。
*チケットぴあ(Pコード:765-653)
*このページを印刷して美術館にお持ちいただくと
2名様まで100円割引になります。

特別な15日間:
7月20日[土]-8月4日[日]
中学生以下一名につき、保護者一名を観覧無料に!

作品保護のため、展示室の室温を通常よりも低く設定しております。観覧中に寒く感じられることもあります。
ご来場の際には羽織るものなどご用意いただくことをおすすめし
ます。

関連イベント

■コンサート

「フランシス・ベーコン」展 関連コンサート
ベーコンの故郷 アイルランドの昼下がり
日 時  8月11日(日)
午後1時30分開場 午後2時開演(休憩なし1時間程度)
場 所 豊田市美術館講堂
出 演 歌とギター:ブライアン・カレン (シンガーソングライター)
お話:鈴木 俊晴 (豊田市美術館学芸員)
主 催 公益財団法人高橋記念美術文化振興財団

*入場には当展覧会観覧券と当日正午から配布される整理券が必要です。

■ダンス・パフォーマンス
「田中泯 献上」
6月8日[土]   詳しくはこちらをご覧ください

■映画上映会
「愛の悪魔 フランシス・ベーコンの歪んだ肖像」
6月22日[土]、6月23日[日]
いずれも14:30-16:30、定員172人
ミニレクチャー付
*正午より配布する整理券と展覧会チケットの半券が必要です(美術館講堂にて、定員172人)

■舞踏公演&レクチャー
「偏愛的肉体論」
2013年7月28日(日)
14:00-15:30 (終演後アフタートークがあります)
豊田市美術館講堂[定員172名]
*当日正午より1階受付にて整理券を配布いたします。
*当日の企画展観覧券が必要です。

作・振付   和栗由紀夫
出演     和栗由紀夫、十亀脩之介、江角由加、崎山莉奈
レクチャー  森下隆(慶應義塾大学アート・センター)

フランシス・ベーコン展は身体やダンスに焦点をあてています。
1960年代に暗黒舞踊をもって一世を風靡した土方巽は、おそらく70年代までには当時の美術雑誌『みずゑ』などをとおしてベーコンの作品を見知っていたようです。
さらに彼はそれらの複製図版からインスピレーションを得てノートなどに『舞踏譜』と呼ばれる舞踏のイメージを書き記していました。
今回、その『舞踏譜』のなかから、「ベーコン初稿」と題された、まさにベーコン作品に由来する舞踏を、70年代からの弟子・和栗由紀夫の振付によるパフォーマンスと、土方巽アーカイヴの森下隆によるレクチャーによって、ここに上演します。

■講演
「ベーコンがいつもフレッシュで美味しい理由を考える」
保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員、本展企画者)
8月3日[土] 14:00-15:30
*正午より配布する整理券と展覧会チケットの半券が必要です
(美術館講堂にて、定員172人)

■スライドレクチャー
7月6日[土]、7月14日[日]、8月12日[月]
鈴木俊晴(当館学芸員、本展企画者)
いずれも15:00-16:00、定員172人
*内容は各回異なります。詳細は後日お知らせします。
※関連事業の参加には、当日の企画観覧券が必要です。

■作品ガイドボランティアによるギャラリーツアー
作品ガイドボランティアが参加者のみなさまと意見を交換しながら、展覧会を楽しむツアーを行います。
・木曜日を除く毎日午後2:00から(約1時間)
・土、日、祝日は午前11:00と午後2:00から
ただし、開催されない場合もございます。

ギャラリーツアーカレンダーはこちら

フランシス・ベーコンってだれだ?

ベーコン(1909-1992)はアイルランドのダブリンに生まれ、イギリスのロンドンを拠点に活動した画家です。出生地であるアイルランドの独立運動、両大戦、そして核というあらたなテクノロジー、そうした20世紀を暴力の時代と捉えて描いたベーコンの強烈な絵画作品は、この時代の人間像を鋭く描写しています。キャリアの最初期より、たとえば当時のイギリス美術史界の権威ケネス・クラーク卿をして、「ベーコンには天分がある」とのお墨付きを得るなど、高い評価を得ていましたが、92年のマドリッドで客死してから今日までにその評価はますます高まります。2000年から2010年までのオークションの国際市場では、ピカソ、ウォーホル、モネにつぐ注目ぶり。いまやその作品は世界中の美術館が、自館の代表作としてコレクションし、また、ポンピドゥ・センター(パリ)、プラド(マドリッド)、メトロポリタン(ニューヨーク)、テート(ロンドン)など、名だたる美術館が展覧会を開催してきました。

ピカソと並ぶ!?

ベーコンが画家を志したのは、1927年にパリのギャラリーでピカソをみたことがきっかけだったと言われています。たしかに、ベーコンの強烈な人間の表現は、20世紀の初頭にピカソが行った人間像の解体と再構築に大いに影響を受けています。しかし、ベーコンはそこから写真や映画、X線写真などのテクノロジーによって更新された新たな人間像を、そしてさらに、同時代に展開された抽象絵画なども吸収し、20世紀に描くべき、具象と抽象のあいだをゆく絵画を描きました。

ピカソだけじゃない!?

ベラスケス、ティツィアーノ、エル・グレコ、ドガ、モネ、そしてゴッホ…。ベーコンはこうした過去の巨匠たちの本質を独自の視点で見抜き、自身の絵画に取り入れました。いわば西洋の絵画の歴史を自らの作品によって要約しているのです。それに加え、マイブリッジの連続写真や、エイゼンシュテインの映画、スポーツ写真などさまざまなイメージを絵画のなかに閉じ込めました。そうした馴染みのイメージを取り入れることで、謎に満ちながら、いちど見たら忘れられない絵画を描きました。

神経組織を攻撃する!?

叫ぶ教皇。ゆがむ身体。人間と動物のあいだのイメージ。このような人間像をとおしてベーコンは作品を見る人の「神経組織を攻撃」しようとします。それは、画家の別の言葉を借りれば、「無理やりにでも生(life)へと引き戻す」とも言えます。ベーコンは物語やエピソードによることなく、鑑賞者に直接訴えかける絵画を目論んでいます。つまりベーコンの作品を見ることは、たんなる鑑賞ではなく、むしろ体験するべきものといえましょう。そのためには本物を、ご自分の目で見るほかありません。
一覧に戻る