展覧会

Blooming : ブラジルー日本 きみのいるところ

2008.07.05-2008.09.21

2008.07.05-2008.09.21

Florescendo : Brasil-Japão O seu lugar

Florescendo : Brasil-Japão O seu lugar

Blooming

日本から遠く、昼夜、季節の逆転した国ブラジルには、世界最大の日系人社会があります。移民百周年を迎えた2008年に、日本で最も多くのブラジル人が住むここ愛知県で、ブラジルに関わる現代作家たちの作品を紹介します。相互に移動を繰り返したこの百年の円環を経て、異なる文化や背景を持つ人々の邂逅は、新たなものを生み出す可能性を秘めています。私たちの隣人であり、また地球の反対側に住まう人々について思いを馳せれば、視点は大きく広がり、さまざまなことがみえてくるでしょう。現在のブラジルは、夢と矛盾が交差する複雑で混沌とした像を映し出します。そしてその地の美術は、繊細さ、優しさ、寛いだ雰囲気と、社会における矛盾を同時に伝えます。花々が開いて花粉が空中に広がり、その生命力が穏やかに浸透していくように、ブラジルの美術は、人と人・空間・社会を結びつけていきます。それは、繊細でなおかつ豊かなエネルギーを与えてくれるでしょう。

No Brasil, um país distante onde as estações do ano e dia e noite são opostos do Japão, existe a maior comunidade de descendentes de japoneses do mundo. Em 2008, o ano no qual se comemora o centenário da imigração japonesa no Brasil, apresentamos aqui na província de Aichi, onde se concentra o maior número de residentes brasileiros no Japão, os trabalhos de artistas contemporâneos que mantêm relações com o Brasil.
Após 100 anos de migração para os dois lados, o encontro das pessoas dotadas de culturas e ambientes distintos abrange uma possibilidade de gerar algo novo, como se encontrassem as flores de diferentes espécies. Quando pensamos nas pessoas que moram no outro lado da planeta, nossa visão se amplia e várias coisas podem ser observadas.
O Brasil atual projeta uma imagem complexa e caótica na qual se cruzam o sonho e a contrariedade. É possível sentir simultaneamente da arte comtemporânea desse país, a sensibilidade, a ternura, as expressões descontraídas e uma incoerência dentro da sociedade. A arte brasileira cria laços entre pessoas, espaço e sociedade, como as flores que desabrocham e os pólens disseminados no ar transmitem suas forças vitais. Isso deve fornecer uma energia rica mas com sutileza.

出品作家エフライン・アルメイダ/Efrain Almeida
トニーコ・レモス・アウアッド/Tonico Lemos Auad
キアラ・バンフィ/Chiara Banfi
ラウラ・ベレン/Laura Belém
サンドラ・シント/Sandra Cinto
パウロ・クリマシャウスカ/Paulo Climachauska
川内倫子/Rinko Kawauchi
マレッペ/MAREPE
モニカ・ナドール/Monica Nador
モレーノ+カシン+島袋道浩/Moreno+Kassin+Shimabuku
マリア・ネポムセノ/Maria Nepomuceno
エルネスト・ネト/Ernesto Neto
リヴァーニ・ノイエンシュヴァンダー/Rivane Neuenschwander
島袋道浩/Shimabuku
アナ・マリア・タヴァレス/Ana Maria Tavares

開館時間 10:00-17:30(入場は17:00まで)
休館日=月曜
主催

豊田市美術館、中日新聞社

後援

ブラジル大使館、名古屋ブラジル総領事館、日伯交流年

協力

国際交流基金、トヨタ自動車株式会社、ルフトハンザ・ドイツ航空、豊田国際交流協会、豊田商工会議所

会場

豊田市美術館 展示室 1 , 2 , 3 , 6 , 7 , 8

観覧料

一般1,000円[800円]/高校・大学生800円[600円]/中学生以下無料
[ ]内は前売券及び20名以上の団体料金
*障がい者(介添者1名)、豊田市内在住・在学高校生、豊田市内75才以上は無料[要証明]

前売券

豊田市美術館、豊田市役所市政情報コーナー、チケットぴあ[Pコード:688-180]にて発売(7月4日まで)

関連事業

●出品作家による作品解説(終了しました)
7月5日[土] 午後2時より / 7月6日[日] 午後2時30分より / 美術館1 階講堂にて

●パフォーマンス(終了しました)
出品作家・キアラ・バンフィ 「私を起こして、夢を見るつもりなの」
7月6日[日] 午後2時より(20分程度) / 美術館1 階エントランスにて

●アーティスト・トーク(終了しました)
出品作家・川内倫子
7月13日[日] 午後2時より / 美術館1 階講堂にて

●対談(終了しました)
詩人・吉増剛造と出品作家・島袋道浩による対談
8月16日[土] 午後2時より / 美術館1 階講堂にて

●ボサノヴァ第三世代:モレーノ・ヴェローゾによるライヴ(終了しました)
8月16日[土] 午後5時より / 8月17日[日] 午後2時より / 美術館1 階講堂にて

●映画上映 / 美術館1 階講堂にて(終了しました)
出品作家・モニカ・ナドールのドキュメンタリー 「壁画」
(監督:ルドミラ・フェローラ 2005年 64分)
7月20日[日]、9月7日[日] 午後2時より / 午後1 時30分より能勢陽子(担当学芸員)による解説あり
「黒いオルフェ」
(監督:マルセル・カミュ 1959年 107分)
8月3日[日] 午後2時より / 午後1 時30分より天野一夫(チーフ・キュレーター)による解説あり
「シティ・オブ・ゴッド」
(監督:フェルナンド・メイレレス、カチア・ルンヂ 2002年 130分)
8月31日[日] 午後2時より / 午後1 時30分より天野一夫(チーフ・キュレーター)による解説あり

●学芸員による作品解説
7月27日[日]、8月10日[日]、8月24日[日]、9月14日[日] 午後2時より
※1 階チケットカウンター前にお集まりください

●作品ガイド・ボランティアによるギャラリー・トーク
木曜日を除く毎日午後2時より (関連イベント開催日は午前11時より)

※1 階チケットカウンター前にお集まりください
※いずれも当日の企画展観覧券が必要です
※講堂を使用するイベントについては当日正午より、映画については当日午後1 時より、
整理券を配布します(定員172席)

●Bate-papo com artistas na Galeria de Arte
5 de julho (sábado), às 14h
6 de julho (domingo), às 14h30
Na auditório do primeiro andar do museu

●Show de Moreno Veloso: Terceira geração da bossa-nova
16 de agosto (sábado), às 17h
17 de agosto (domingo), às 14h
Na auditório do primeiro andar do museu

●Performance
Performance por Chiara Banfi
6 de julho (domingo), às 14h
Na entrada do primeiro andar do museu

●Cinema
Exibição do documentário de Monica Nador
Diretor: Ludmila Ferolla 2005 64minutos
20 de julho (domingo) e 17 de agosto (domingo), às 15h
Orfeu Negro
diretor: Marcel Camus 1959 107 minutos
3 de agosto (domingo), às 14h
Cidade de Deus
diretor: Fernando Meirelles, Katia Lundo 2002 130 minutos
31 de agosto (domingo)

*Para entrar é necessário a apresentação do ingresso do mesmo dia.
*No dia da apresentação será distribuida uma senha a partir do meio-dia.
作品キャプション

右上から左下へ
エルネスト・ネト 《私たちのいる神殿のはじめの場所、小さな女神から、世界そして生命が芽吹く》 2006年/Ernesto Neto, Primeira parte do templo que somos, de uma pequena deusa brotou o mundo, a vida!, 2006, Toyota Municipal Museum of Art
アナ・マリア・タヴァレス 《ある夜の謎》 2004年/Ana Maria Tavares, Enigmas de una Noite, 2004, Tomie Ohtake, Sao Paulo
マリア・ネポムセノ 《日曜日》 2003年/Maria Nepomuceno, Domingo, 2003
モレーノ+カシン+島袋道浩 《トランクィーロ》 2007年 Moreno+Kassin+Shimabuku, Tranqüilo, 2007
エフライン・アルメイダ 《Marcas》 1997年/Efrain Almeida, Marcas, 1997 Photo: Vicente de Mello キアラ・バンフィ 《ファイアー・ハウス》 2005年/Chiara Banfi, Fire House, 2005, Kabinetten van de Vleeshal, Middleburg, Holand
川内 倫子 《Untitled(シリーズ「SEMEAR」より)》 2007年/ Rinko Kawauchi, Sem título, 2007
サンドラ・シント 《コンストラクション》 2006年/Sandra Cinto, Construção, 2006
モニカ・ナドール 《ロジアの礼拝堂》 2000年/Monica Nador, Capela da Vila Rodhia, 2000

※このページの1枚目をプリントアウトしてお持ちいただいた場合は、2名まで企画展観覧料金を100円割引にいたします。
一覧に戻る